ゆったり行進曲

こころ豊かにゆったりのんびり生きていきたいオヤジのブログです

天気予報で用いる用語

2022年8月2日、日本気象協会が所属する気象予報士のうち130名に対して実施したアンケートの結果、最高気温が40℃以上の日の名称を「酷暑日」、夜間の最低気温が30℃以上の夜の名称を「超熱帯夜」とすると発表しました。日本気象協会のホームページを見ると、「気象庁が定義しているものではありません」と断り書きをしています。そこで、気象庁が定義している天気予報等で用いる用語について調べてみました。


気象庁が定義している用語

用語 説明
気温 通常は地上1.25~2.0mの大気の温度を摂氏(℃)単位で表す
夏日 日最高気温が25度以上の日
真夏日 日最高気温が30度以上の日
猛暑日 日最高気温が35度以上の日
熱帯夜 夜間の最低気温が25度以上のこと
冬日 日最低気温が0度未満の日
真冬日 日最高気温が0度未満の日
暑夏 夏(6~8月)平均気温が3階級表現で「高い」夏
冷夏 夏(6~8月)平均気温が3階級表現で「低い」夏
暖冬 冬(12~2月)平均気温が3階級表現で「高い」冬。
寒冬 冬(12~2月)平均気温が3階級表現で「低い」冬
熱波 広い範囲に4~5日またはそれ以上にわたって、相当に顕著な高温をもたらす現象
寒波 主として冬期に、広い地域に2~3日、またはそれ以上にわたって顕著な気温の低下をもたらすような寒気が到来すること

※「低い」、「平年並」、「高い」といった3つの階級は、1991年~2020年の30年間の値のうち、11番目から20番目までの範囲を「平年並」として、それより低ければ「低い」、高ければ「高い」と定めています。

出典:気象庁ホームページ (https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kion.html)より抜粋