ゆったり行進曲

こころ豊かにゆったりのんびり生きていきたいオヤジのブログです

小食で好き嫌い多めな娘の朝ごはん

我が家の娘は、朝はあまり食べないタイプ。

食が細くて、しかも好き嫌いもそれなりに多い。親としては「ちゃんと食べて行ってほしいな」と思いつつ、無理強いはしたくない。そんなわけで、我が家の朝ごはんは“無理をさせず、少しでも食べられるものを”がモットーです。

 

娘の食の傾向

娘の好みはけっこうはっきりしていて、卵は「たまご焼き」か「目玉焼き」しか食べません。

チーズは苦手で、甘すぎるものもNG。朝はとくに食欲がわかないようで、量もごくわずか。


そんな中で「これなら食べる」というのが、

  • 目玉焼き
  • 蒸したさつまいも
  • クラッカー
  • バナナ

といったシンプルでやさしいメニューたちです。

 

最近の朝ごはんメニュー例

たとえば、こんな感じの組み合わせがよく登場します。

目玉焼き+蒸しさつまいも+クラッカー+バナナ

f:id:cozy__1972:20250515070119j:image

→ 火も手間も最小限。味も素材のままに近いものを並べるだけですが、本人はよく食べてくれます。

 

目玉焼き+ウインナー+小さめおにぎり+お味噌汁+バナナ

f:id:cozy__1972:20250515070020j:image

→ 少し和風に寄せた日。お味噌汁も具は控えめで、豆腐とわかめくらいがちょうどいいみたいです。


どれも、ほんのひと口ずつくらい。それでも「おいしい」と言ってもらえると、こちらも報われる思いです。

 

食べてもらうための工夫

大げさなことはしていませんが、ちょっとしたコツはいくつかあります。


色合いをやさしく:黄色や白、薄いオレンジなど、淡い色合いのものを意識しています。
量は食べきりサイズ:小さな器やお皿を使うと、視覚的にもプレッシャーが減るようです。
朝の空気をゆったりと:あわただしい雰囲気になると、ますます食べる気がなくなるようなので、朝はテレビもスマホも音量控えめに。

 

おわりに

朝ごはんは、体に栄養を届けるだけじゃなくて、心の準備もしてくれる時間。

「これなら食べようかな」と娘が手を伸ばす瞬間は、小さな喜びでもあり、親としての安心でもあります。

これからも、娘の気分と体調に寄り添いながら、“ちょうどよい朝ごはん”を作っていけたらと思っています。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

ポチッと応援お願いします