ゆったり行進曲

こころ豊かにゆったりのんびり生きていきたいオヤジのブログです

ペットにマイクロチップ装着が義務化されました

f:id:cozy__1972:20220603125906j:image

動物の愛護及び管理に関する法律」が改正され、飼い犬や飼い猫へのマイクロチップ装着の義務化が6月1日からスタートしました。今回の法律改正の背景などとともに概要をQ&A形式で紹介します。

 

目次


マイクロチップってどのようなもの?

マイクロチップは、直径2mm、長さ12mm程度の円筒形で、外側に生体適合ガラスを使用した電子標識器具です。世界で唯一の15桁の数字が記録されていて、この番号を専用のリーダーで読み取って識別することができます。首の後ろに埋め込むことが一般的で、電源なしで半永久的に読み取りが可能な個体識別証になります。

 


なぜマイクロチップが必要なの?

以下のような場合を想定し、マイクロチップの装着が検討されてきました。

  • 大災害が起こってしまった場合

東日本大震災のとき、迷子札や鑑札などを首輪に付けていた場合は飼い主が判明しましたが、それらをつけていなかったり、はずれてしまったりしていた場合は、飼い主探しに困難を極めました。マイクロチップがあれば、保護された犬や猫を飼い主に届けることが可能になります。

  • 迷子になったときや盗難にあった場合

飼い主と離ればなれになった時に、マイクロチップを装着していれば、保護された時に自分が飼い主だと証明することができるため、再会の可能性を高めることができます。特に盗難にあった場合には、「似ているだけだ」と主張されたとしても、マイクロチップにより自分のペットだと証明することができます。

  • 飼い主の責任感の醸成

捨てられた犬や猫をマイクロチップで識別できるため、保護されたときに飼い主を特定することができます。飼い主の責任感に訴え、遺棄の心理的抑制効果も期待できると思われます。

 


犬や猫への影響は?

体内に埋め込むときの痛みは「通常の注射程度」と言われています。品種にもよりますが、犬は生後2週齢、猫は生後4週齢頃と生後すぐに埋め込むことができるため、ペットへの負担もそれほど大きくないと思われます。また、健康への影響が気になるところですが、海外における膨大な装着実績では、現在まで装着後の副作用の報告はほとんどないそうです。

 


デメリットは?

以下のようなときにデータベースに飼い主の情報を変更登録する必要があります。また、登録・変更登録1回につきオンライン申請では300円、紙申請では1,000円の登録手数料がかかります。

  • リーダーやペットショップなどから犬や猫を購入した場合
  • 結婚により姓が変わった場合
  • 引越などにより住所や電話番号が変わった場合
  • ペットが死亡した場合(ただし、手数料無料)

 


2022年6月1日より前から飼っていた場合は?

この場合のマイクロチップの装着は努力義務とされています。ブリーダーやペットショップからではなく、知人や動物保護団体などから犬や猫を譲り受けた場合も努力義務となっています。

 


まとめ

あるアンケートよると、マイクロチップ装着に賛成し、有用性を理解しつつも、愛犬・愛猫への装着はまだ二の足を踏んでいる人も多いそうです。賛否両論があるマイクロチップの装着ですが、感情面を除けば、デメリットよりもメリットの方が大きいようです。